☆ 日頃、お洋服や小物をお買い求めになる際の参考になさって下さい。 ☆ |
|
上の配色は、下の日本の色(伝統色)見本 (サンプル) から抽出、
「紅」、「山吹」、「刈安」、「緑」、「縹」、「藍」、「紫」、「紅」の順に並べたものです。
自然界の虹の色順 は、半円の上から 「赤」・「橙」・「黄」・「緑」・「青」・「藍」・「紫」 の7色になります。 |
紅からスタートして、紅で終了しています。紫から紅の色合いを除くと、虹色の配色順になります。
色環は、それを繋いだものになっています。
色は隣同士がよりお友達度? (色合い) が近くなっています。 |
右の色環は、各色、180度の位置が 「補色関係」 になります。 尚、「補色とグラデーション」 はこちらで。
洋服、小物などのベースカラーに対して、その中に補色を使用する事で、コントラストが非常に強調されます。 |
下の色見本 (サンプル) の順番も虹の色順にしています。 更に、各々の色系統の順番も同様です。
例えば、赤系は紫味の赤からスタートして黄味の赤の配列になっています。
無彩色につきましては、順序は無視なさって下さい。
無彩色系の中に色彩理論の白から黒への無彩色のみではなく、黒っぽく見える有彩色を一部入れています。 |
それでは、日本の文献に記されている少なくても1400年間に渡る、日本文化の色 (伝統色) をご覧下さい。 |